勉強をしている”ふり”は、勉強ができなくなる第一歩
定期テスト前になると、勉強している”ふり”の人が多く出てくる。
それはただ勉強している”ふり”(=勉強の仕方が間違っている)のだ。
多く耳にするのが、自分のできるところや簡単なところばかり勉強しているようだ。
気持ちはすごく理解できる。自分のできるところは勉強していて気持ちいいし、爽快感がある。
自分ができるところだけをやり、勉強している”ふり”をする。
テスト結果が悪いと、「勉強したのに…」となる。
勉強している”ふり”→成果が出ない→勉強きらい→勉強しない
の悪循環が待っている。
自分の理解できるところを勉強しても何の意味もない。
分からないところを自分で精査し、曖昧なところを中心に勉強していく。
得意科目は息抜きに確認程度に行うと良い。
ただ、勉強があまり得意ではない方や、中学1年生には少々難しいかもしれない。
そこで、塾に行く意義があると思っている。どのような塾でも、間違えやすいところを中心にやってくれるだろう。
いずれは自分でできるようにならなければならない。
入試勉強は塾で勉強するよりも、自分で勉強する時間の方が圧倒的に増えるからだ。
早く自分なりの勉強法を見つけられると今後の勉強が楽になる。
少しでも成果が出てくると、
勉強する→成果がでる→勉強ちょっと楽しいかも→勉強する
の良い循環が生まれる。