1.20 中学生のコミュニケーション力はこんな感じです
昨日は、朝9時から入試対策。
私立の第一志望推薦入試も終わり、
合格の報告をもらいました。
おめでたいですね!
来週からは、都立入試の推薦入試
も始まりますし、
そのための対策もやっています。
個人面接、小論文、集団討論ですね。
しっかりと練習して頑張って欲しいと
思います。
このブログは、
(勉強ができるようになりたい生徒・保護者様だけでなく、
より良い人生を送りたい人にむけて書いています)
少しでも読者のみなさまに参考になれば幸いです。
価値が残せるよう頑張ります。
集団討論を実際にやってみると・・・続かない
昨日の塾の午後は、
都立入試の推薦入試に向けて
集団討論の練習をやりました。
集団討論は、
1グループ5、6人で
15分から20分ぐらい一つの
テーマに対して話し合いをします。
テーマは大きく分けると3つ。
①学校生活に関するもの
校則や清掃、行事活動、学習について
②環境問題について
地球温暖化、ゴミ問題、大気汚染など
③昨今話題になっていること
2020年のオリンピックに関すること、AI問題など
■最初に討論の概要や評価されるポイントについて
話をしました。
試験官の評価ポイントとしては、
・コミュニケーション力
・協調性、リーダーシップ
・思考力、判断力
こんなところを見られます。
一言でいえば、建設的な討論にしようと
しているかですかね。
コミュニケーション能力は鍛えないと身につかない
■では、前置きはここまでにして
いざやってみると・・・
・意見が少ししか出ない
・一方通行
そして、沈黙・・・チーン (笑)
5分もたず・・・
まあ、こんなもんだよね。
昨日実施したメンバーは、
賢くて積極的な女の子以外は、
消極的な男子ばかりだったので
結構女の子は大変だったかと
思います。
■特に男子は、ゲームやユーチューブ
ばかりで過ごしている子が多いので、
コミュニケーション力が非常に
乏しいです。
特に話を聞く姿勢がアウトですね。
きちんと相手の方を見る
共感している姿勢を見せる
うなづきや相槌など。
そして、上記のテーマに対して
日頃から考える機会が少ないので、
そもそも考えても意見が出てこない。
これはコミュニケーション以前に
日頃の過ごし方が大事ですね。
■参加した生徒には、基本的な型を
アドバイスしました。
賢い積極的な女の子には、
話の舵取りの仕方や周りに
意見の振り方など、
消極的な男子には、
理論よりも場数を踏ませること
だなあと思いました。
やはりコミュニケーション力は
鍛えようとしなければ
上達しません。
それでも5回ぐらいやったら、
少しずつ固さも取れてくるので、
意識して練習させるしかないですね。
来週末の推薦入試に向けて
しっかりと指導していきます。
それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。